
1月28日(日)14:30〜
(一般クラスと同料金:DP2000円/回数券使えます)
[予約制]
年末年始の食べ過ぎにも◎。
疲れた内臓をケアします。
こんにゃくと共にいらしてね。
【こんにゃく について】
昔から「胃のほうき」「腸の砂おろし」と呼ばれ、大掃除の後、冬至、節分など、身体を清めるために食べられていました。口から入れば体内の毒素を吸着し 腸内の掃除を行います。
温湿布としても使われてきました。
温められたこんにゃくが抱える、
湿度を含んだ熱の効果は絶大なり。
肝・腎臓を手当てすることは全身の強壮に繋がります。肝腎要(かんじんかなめ)と言われる身体の浄化槽は、本来の状態に近づくほど そのチカラを発揮します。2つのケアは「フィルター掃除」みたいなもの。
当日は同時に脾臓もケアします。
湿布中は、こんにゃく婆による「肝臓/腎臓/脾臓」の話を(聞かされ)聞きながら、身体の繋がりを観察します、、、だからヨガクラス。
しっとり ぬくぬく こんにゃくで、自然治癒力を蘇らせましょう。
【こんな方におすすめ】
●風邪への抵抗力を付けたい
●年末年始の食べ過ぎで 疲れ気味
●夏冬問わず冷え症
●生理痛が強い
●とにかく、温まりたい
【持ち物】
●こんにゃく2丁(水入り袋から出して持参)
●フェイスタオル2〜4枚(こんにゃくを包みます、巻く量で熱さ調節)
●ハンカチ または ハンドタオル1枚(脾臓を冷やします)
●こんにゃく持ち帰り用の入れ物(ジップロックやタッパーなど)
【おきて】
●空腹時または食後1時間空けていらしてください
●入浴は、WS後1時間以上空けるよう調整してください
●お腹を出しやすい服装でいらしてください
●帰りに冷えないよう、帽子、マフラー、手袋等、、、「完全防備」をオススメします(冷えると勿体無いです)
https://store.line.me/stickershop/product/1016268/ja
お待ちしておりまーす。
追記:同時に「足裏温め」をやりたい方は、こんにゃく二枚とそれを包むタオルを追加持参してください
コメントを残す